SSブログ

PC-9801RX,PC-286X(月刊ASCII 1988年11月号6) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

この号の特集は最新パソコン主力機種レポートだった。
今回はPC-9801RX2/4とPC-286X/PC-286VEの記事をスクラップする。
ASCII1988(11)c01特集扉_W520.jpg

ASCII1988(11)c02PC-9801RX2_W520.jpg

ASCII1988(11)c02PC-9801RX2図1_W507.jpg

ASCII1988(11)c03PC-9801RX2写真2_W486.jpg

ASCII1988(11)c05PC-9801RX2写真3_W486.jpg

ASCII1988(11)c04PC-9801RX2PC-98_386SX搭載_W460.jpg

表1 PC-9801RX2/4の主な仕様
CPU 80286相当品
 クロック周波数 約12MHz/10MHz切り替え可
 メモリアクセス 0ウェイト
V30
 クロック周波数 約8MHz
 メモリアクセス 1ウェイト
ROM N88-BASIC(86)およびBIOS 96Kbytes
RAM 640Kbytes標準実装
本体内蔵専用メモリオプションで最大3.6Mbytesまで拡張可能
拡張スロットを使用し,11.6Mbytesまで増設可能
VRAM テキストVRAM 12Kbytes
グラフィックVRAM 256Kbytes
表示機能
テキスト 80/40文字×25/20行
リバース,ブリンク,シークレット,カラー8色
グラフィック カラー指定時
 640×400ドット 2画面
 640×200ドット 4画面
デジタルRGBでは8色,
アナログRGBでは4096色中16色を表示可
モノクロ指定時
 640×400ドット 8画面
 640×200ドット 16画面
漢字 文字構成16×16ドットフォント
文字種類JIS第1・2水準漢字および拡張漢字など約7600字
ユーザー定義文字 188種
キーボード JIS標準配列準拠・セパレートタイプ
CAPSおよびカナのロックはソフトウェアで制御可能
補助記憶装置
FDD 1Mbytesタイプ5インチFDDを2台内蔵
640Kbytesタイプ5インチFDの読み取り/書き込み可能
3~4台目の1MbytesタイプFDDインターフェイスも内蔵
HDD RX2 3.5インチHDD内蔵可能(20/40Mbytes)
RX4 20Mbytes3.5インチHDD内蔵
ともにSCSIインターフェイスカードを装着した場合,
外付け5インチHDDユニットを最大4台まで接続可能
IF マウス・プリンタ・RS-232Cを内蔵
拡張スロット 4スロット内蔵(I/O拡張ユニットにより増設可能)
外寸 本体 380(W)×335(D)×150(H)mm
キーボード 435(W)×180(D)×34(H)mm
重量 RX2 9.3kg RX4 10.7kg
キーボード1.2kg
消費電力 RX2 60W RX4 80W
(ともに最大130W)


表4 VXとRXの機能変更点
RX VX
CPU 80286(12/10MHz)
V30(8MHz)
80286(10/8MHz)
V30(10/8MHz)  
RAM 3.6Mbytesまで内蔵可
最高11.6Mbytes  
内蔵は640Kbytesまで
最高8.6Mbytes  
EMS機能 標準 オプション
キーボード 106キー 101キー
内蔵HD FDDモデルに増設可
平均シーク時間28ms  
FDDモデルに増設不可
平均シーク時間85ms  

PC-9801VX2という外れマシンを買ってしまった私はこのPC-9801RX2には全く魅力を感じなかった。PC-9801RAが職場にあったので80286と80386との差を感じていた。ただ10万円安いのでRXが結構売れていたののかもしれない。RA49万8000円、RX39万8000円の価格設定は絶妙だと思っていた。RXを買うくらいならEPSONの互換機を買えばいいのにと知人には言っていた。RXにはV30の10MHzモードがないがこれはいかがなものかと思った。V30の意義はVMのゲームができるようにということだと思っていた。それをVMの10MHzで動くゲームをRXは8MHzで動くようにするなんてメリットがないと思った。
PC-9801の出荷計画をスクラップする。
 日本電気はPC-9801シリーズの63年度出荷計画を上方修正した。当初の計画では,前年度比17%増の54万台であったが,これを同30%増の60万台とした.
 これは,RAの発売に伴って,9月の出荷台数が過去最高の6万台に達する見込みがあるためという.売り上げ額に関しても,前年度比14%増の3100億円を見込んでいたが,上期で1500億円を越えており,かなり上回ることが確実という.
 今回のRXの発表による,市場の拡大効果も,この数字に入っているものと思われる.

強い。強すぎる。私の周りも複数台機械を持っている人が多かったが他社の機械を使っていてももう1台は98を使っていた。98がなければ話ができないというか、共通の話題は98にしかなかった。

ASCII1988(11)c05PC-9801RX2ジャストシステムAAC_W415.jpg
ジャストシステムのAACは残念ながら触ったことがなかった。仕事で使うのならWindowsなんて不要でAACでもいいと思ったが、肝心の表計算ソフトがなかった。

エプソンのPC-286X,PC-286VE
ASCII1988(11)c06PC-286X_W520.jpg
ASCII1988(11)c07PC-286X写真2_W520.jpg
ASCII1988(11)c07PC-286X写真3_W365.jpg
ASCII1988(11)c07PC-286X写真4_W455.jpg
ASCII1988(11)c08PC-286X写真5_W520.jpg
ASCII1988(11)c08PC-286X写真6_W496.jpg
表2 PC-286X,PC-286VEの主な仕様
PC-286X PC-286VE
CPU 80286相当品
 クロック周波数
  16MHz/10MHz/6MHz
 切り替え可
メモリアクセス 0ウェイト
80286相当品
 クロック周波数
  12MHz/10MHz/6MHz
 切り替え可
メモリアクセス 0ウェイト
ROM BIOSその他,96Kbytes
RAM/td> 640Kbytes標準実装
メモリ専用の内部拡張スロットで
最大12.6Mbytes
外部拡張スロットを使用し,
14.6Mbytesまで増設可能
640Kbytes標準実装
メモリ専用の内部拡張スロットで
最大6.6Mbytes
外部拡張スロットを使用し,
14.6Mbytesまで増設可能
VRAM テキストVRAM 12Kbytes/グラフィックVRAM 256Kbytes
表示機能
テキスト 80/40文字×25/20行 リバース,ブリンク,シークレット,カラー8色
グラフィック カラー指定時 640×400ドット 2画面/640×200ドット4画面
デジタルRGBでは8色,アナログRGBでは4096色中16色を表示可
モノクロ指定時 640×400ドット 8画面/640×200ドット 16画面
漢字 文字構成16×16ドットフォント
文字種類JIS第1・2水準漢字および拡張漢字など約7690字,
ユーザー定義文字 188種
キーボード JIS標準配列準拠・セパレートタイプ
補助記憶装置
FDD 1Mbytesタイプ5インチFDDを2台内蔵,
640Kbytesタイプ5インチFDの読み取り/書き込み可能
3~4台目の1MbytesタイプFDDインターフェイスも内蔵
HDD STD
 20Mbytes,40Mbytes,80Mbytesの
 各3.5インチHDDを2基まで内蔵可能
 (ただし80Mbytesは1基のみ)
H20
 20Mbytes3.5インチHDD内蔵
 20Mbytes,または40MbytesHDDを
 追加して内蔵可能
H40
 40Mbytes3.5インチHDD内蔵
 20Mbytes,または40MbytesHDDを
 追加して内蔵可能
STD
 20Mbytes,40Mbytesの
 各3.5インチHDDを 内蔵可能

H20
 20Mbytes3.5インチHDD内蔵


H40
 40Mbytes3.5インチHDD内蔵


IF マウスプリンタ・RS-232Cを内蔵
拡張スロット 内部拡張スロット5スロット
(2スロットはメモリ専用)
外部拡張スロット4スロット
(PC-9801Vシリーズと互換)
内部拡張スロット2
(メモリ専用)
外部拡張スロット4スロット
(PC-9801Vシリーズと互換)
外寸 本体 7430(W)×417(D)×150(H)mm
キーボード 470(W)x180(D)×40(H)mm
本体 380(W)×341(D)×150(H)mm
キーボード 470(W)×180(D)×40(H)mm
重量 STD 14.2kg
H2O 15.7kg
H40 15.7kg
キーボード 1.5kg
STD 10.0kg
H20 11.6kg
H40 11.6kg
キーボード 1.5kg
消費電力 STD 50W
H20 65W
H40 65W
(いずれも最大250W)
STD 35W
H20 50W
H40 50W
(いずれも最大160W)

記事の一部をスクラップする。
 PC-286Xの最大の特徴は,PC-286と同様の80286CPUを搭載しながら,処理速度を大幅に向上している点である.
 これは,従来,PC-286/VやPC-9801VX21/41で搭載されていた80286が,クロック周波数10MHzであったのに対して,16MHz(ノーウェイト)のものを搭載することで実現している.いわば,回転の速いエンジンを使えば,単純に速度が向上するという方式である.
 これに対して,日電のPC-9801RAは,32bitCPUの80386を採用することで,速度の向上をねらったものといえる.80386は,80286の上位のアーキテクチャを持っており,32bitに対応した命令やレジスタセットも追加されている.
 この点で,PC-286XとPC-9801RAは,基本的に比較できない内容となっている.ところが,PC-286Xが,現在,PC-9801シリーズ,PC-286シリーズ用に発売されている一般的なアプリケーションについては,PC-9801RAなみの処理速度を実現するとしているのは,次の2点によるものである.
・一般的なPC-9801シリーズ用のアプリケーションは,従来機が8086,V30,あるいは80286を搭載しているため,これらのコードで動作するように作られている.
・80386は,80286と共通する命令については,同一クロック周波数ならば,80286とほぼ同じ演算速度である.

 もっとも,今後は80386の持てる機能を十分に生かした,32bit専用のアプリケーションが登場してくることも考えられる.32bit専用のソフトウェアが登場してくるまでには,いましばらく猶予があるとしても,80386の演算能力をフルに引き出すプログラミングを行いたい人もいるかもしれない。
 また,PC-9801RAが,EMSやOS/2環境を意識してか,メインメモリを標準で1.6Mbytes搭載しているのに対して,PC-286Xは従来機種と同じ640Kbytesとなっている.PC-286Xでこれらを動作させたい場合には,プロテクトモード対応のRAMボードを追加する必要がある.
 PC-286Xは,現状での一般的なニーズに沿った高機能マシンといえそうである.

そうだった。80386は結局高速な80286として利用されただけだった。80286よりクロックが速かっただけでもPC-9801RAはMS-DOSマシンとして満足のいくものだった。80386専用のアプリは使ったことがなかったので高性能なCPUの無駄使いをしていたことになった。




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。