SSブログ

98note、PC-9801RA、PC-286LF他(月刊ASCII 1989年12月号4) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

特集「最新主力機種レポート'89冬」をスクラップする。
ASCII1989(12)c01扉_W520.jpg

PC-9801N(98NOTE)
ASCII1989(12)c02PC-9801N_W520.jpg
ASCII1989(12)c03PC-9801N写真1-2_W520.jpg
記事の一部をスクラップする。
 PC-286NOTEの発表から4カ月半,J-3100SS「DynaBook」の発売から3カ月後の10月19日,日本電気が,本命のノート型ワープロ「PC-9801N(愛称:98NOTE)」を発表した.
 最大の特徴は,98のアーキテクチャをA4ファイルサイズ(316×253×44mm)に凝縮し,かつ24万8000円という価格を実現したことである。
 製品の位置付けとしては,PC-9801LV21の下位機種で,3.5インチFDD1台と,FDDと同様に扱えるRAMディスクを内蔵FDD2台装備と同じ使い勝手を実現している。もちろん,98シリーズ用のアプリケーションをそのまま利用できる.CPUには,クロック周波数10MHzのV30(μPD70116)を採用,メモリアクセスはノーウェイトである.
 メインメモリは640Kbytesを搭載しており,それとは別に「RAMドライブ」という名称で,1.25Mbytes分のRAMディスクを内蔵している.これは,名前のとおりRAMディスクの専用メモリで,後述の内蔵ソフトによって,アプリケーションのディスクをそのままコピーして,あたかも2HDのディスクと同様に扱うことができる.バッテリバックアップで約5日間は保存される。逆にいうと,I/Oバンク方式やEMS方式の拡張メモリとして利用することはできない.
 VRAMは,テキスト用12Kbytes,グラフィック用256Kbytesと,98シリーズの標準量を搭載しており,アプリケーションを支障なく利用できる.
 ROMは128Kbytesを搭載し,BIOSとN88-BASIC(86)を内蔵。さらにこの中には,98NOTEメニューというユーティリティも入っており,RAMドライブのメンテナンスを行なうことができる.
 表示部は,ELバックライト付きの8階調表示の液晶を採用.LV21と同様の構成だが,液晶サイズは191×119mmと,面積で約70%小さくなっている。解像度は640×400ドットとLVと同様で,日本語なら40桁×25行の表示が可能。8階調表示なので,モノクロモードのないアプリケーションも利用しやすくなっている。コントラストと明るさの調節ボリュームは,液晶の右横に付属している.
(中略)
 バッテリパックは本体上面の後ろ側に付いており,ロックスイッチによって取り外しが可能である。付属のACアダプタによって,本体の電源がOFFの場合は約1.5時間,ONの場合は約6時間でフル充電できる。使用時間のほうは,標準構成でFDD使用率が10%の場合,約1.5時間の使用が可能だ。


ノート型ラップトップマシンの主な仕様(一部抜粋)
機種 PC-9801N PC-286NOTE J-3100SS
CPU V30(10MHz) V30(10MHz) 80C86(10MHz)
RAMディスク 1.25Mbytes
RAMドライブ
512Kbytes
I/Oバンク
896Kbytes
(EMS可)
RAM合計
(最大)
1.9Mbytes
(3.9Mbytes)
1.1Mbytes
(1.6Mbytes)
1.5Mbytes
(3.5Mbytes)
外部記憶装置 3.5"FDD×1 ICカード
(128/640Kbytes)
3.5"FDD×1
表示部 640×400ドット
8階調
ELバックライト
640×400ドット
8階調
反射型
640×480ドット
2階調
ELバックライト
バッテリ保持 1.5時間 3時間
(5MHz時)
2.5時間
充電
(利用時)
1.5時間
(6時間)
10時間 4時間
(8時間)
サイズ(WDH) 316×253×44mm 315×235×35mm 310×254×44mm
重量 2.9kg 2.2kg 2.7kg
価格 24万8000円 45万8000円 19万8000円
「本命」と書かれている。98好きのユーザは待ち望んでいたのだろう。知人がそうだった。嬉しそうだった。私はアンチ日電派だったが、8bit機の頃からずっと他機種の悪口は言わないを信条としていた。悪口をいうときはその機械を買ったときだ。自分の買った機械の悪口を言って何が悪いという気持ちだった。例えばPC-9801VX2だ。じゃなぜそれを買ったのかと言われたら、自分は日和った負け犬だから買った。
 まあダイナブックより5万円も高い値付けだが、98互換にはその価値があると思っていたのだろう。レジューム機能がついていないがそれでもいいのだろう。
 この機械が出たとき全く悔しくなかった。98noteを使っている人に対し上から目線で見ていた。98以外のパソコンを知らないとは世界が狭い奴だと思っていた。

ASCII1989(12)c04PC-9801RA_W497.jpg
 RAシリーズはRA2/5からRA21/51となった。変更点は,CPUクロック,最大内蔵メモリ量の増加,内蔵HDDインターフェイスなどである.
 CPUは,クロック周波数が16MHzから20MHzの80386となった。これに伴い,旧RAでは付属していなかったクロック切り替えスイッチがリセットスイッチの横に付属し,386のクロックについて,20MHzと16MHzの切り替えが可能となっている。8MHzのV30も旧RAと同様に搭載している.メモリの標準実装量は1.6Mbytesと変わりがないが,メモリ専用スロットを使って増設できるメモリ量が,3Mbytesから10Mbytesへと増加した。それに伴い,内蔵できる最大メモリ量は14.6Mbytesと なっている.

PC-9801RA21は49万8000円
よろしいのではないか。RAについては否定的な思いはなかった。

ASCII1989(12)c05PC-9801RS_W452.jpg

 今回新しく加わったRSシリーズは,5インチモデルとしては初めて386SXをCPUに採用した機種である.RXとRAの中間機種となる.
 CPUはクロック周波数16MHzの386SXと,8MHzのV30を搭載している。メモリは640Kbytes搭載と,386SXを使った3.5インチモデルのESより1Mbytes少なくなっている.
 価格はFDDモデルのRS21が39万8000円,40MbytesHDD内蔵のRS51が56万8000円となっている.

なぜメモリを減らしたのか?価格を安くするためか?

ASCII1989(12)c06PC-9801RX_W466.jpg
 RX2/4の後継機種は,RX21/51である.CPUは旧RXと同様,クロック周波数12MHzの80286を採用。そのほかのスペックはサイズ,重量,消費電力にいたるまで変更なしで,HDD内蔵モデルの容量と,ロゴのデザインが変更となったくらいである.
 価格は,RX2の39万8000円が,RX21で33万8000円と,6万円の値下げとなった.HDDモデルは20Mbytes内蔵のRX4からRX51と,40Mbytes内蔵になり,価格は5万8000円下がって,50万8000円となった.

まあ値下げになったので旧機種のユーザはガッカリしたかもしれない。しかし、この当時はもう新機種の値下げが当たり前になっていたので仕方ないと思っただろう。

ASCII1989(12)c07PC-H98_W520.jpg
 98NOTEと並んで,今回の目玉といえるのが,このH98model70である.Hは「Hyper」の意味ということだ。
 基本的には,98シリーズのノーマルモードとハイレゾモードの2つのモードを持つ,33MHzの80386マシンである。ただし,単なるRLの上位機種ではなく,NESA(New Extended Standard Architecture)」という新開発の32ビットバスを採用しているのが大きな特徴だ。この,NESA(ネサ)は,バスのデータ転送幅を16ビットから32ビットに拡張しただけではなく,速度の向上やアービトレーション機能などを実現した,新しいバスアーキテクチャである。1つのスロットが2段構造になっており,従来の拡張スロット用ボードも利用できる設計になっている.
 CPUにクロック周波数33MHzの80386を搭載しており,かつ,64Kbytesのキャッシュメモリを搭載している.また,既存の286・386搭載機とは異なり,V30は搭載していない.

「目玉」なんだろうか。互換性を堅守してPC-9801が売れてきたので、そのPC-9801と互換性がなく99万5000円と高い機械はユーザは少なかったはずだ。

ASCII1989(12)c09PC-286LF_W520.jpg
ASCII1989(12)c09PC-286LF画面_W520.jpg
 セイコーエプソンは,PC-9801シリーズ互換のラップトップマシンとして,1987年11月にPC-286Lを発表,以来ラップトップに力を入れてきた.
(中略)
 PC-286Lシリーズは,PC-286/386LSシリーズとPC-286NOTE executiveの中間に位置するマシンといえるだろう.バックライト付き液晶ディスプレイ搭載/ハードディスク内蔵可能と,デスクトップマシンの代替として十分使用に耐えうるスペックを持ちながら,バッテリ駆動も可能となっているなど,可搬型の中量級ラップトップの位置を確立している
 ただ、名称が“PC-286L"であるにもかかわらず,実際に搭載しているCPUはV30(クロック周波数10MHz)で,処理速度が遅いことが弱点となっていた。昨年秋にPC-286Lを機能強化したPC-286LEが発表されたが,CPUはV30のまま。80286を搭載したPC-286Lシリーズを望む声が高まっていた.
 PC-286LFは,外観は従来機のPC-286LEとまったく同一だ.エンブレムがなければ,外観だけで両者を見分けることは不可能であろう.
 PC-286LEとの相違は,心臓部のCPU.クロック周波数10MHz,ノーウェイトの80C286(CMOS仕様の80286)にCPUが変更され,PC-286LEの約2倍の処理速度を実現している.クロック周波数は,スイッチにより6MHzへ切り替えることも可能になっている.
 80286はV30よりも消費電力が大きく,内蔵バッテリで動作させようとする際に,この点がネックとなるが,PC-286LFでは80286のCMOS版の80C286を使うことで極力消費電力を抑えている.その結果,フロッピーモデルで約70分(PC-286LEは約90分),ハードディスクモデルでも約40分(同45分)のバッテリ駆動を実現している.

V30を積んでいたのに286の型番を付けた初代PC-286Lは酷いのではないか。「80286を搭載したPC-286Lシリーズを望む声が高まっていた」当たり前のことだ。エプソンに苦情は来なかったのか。PC-286NOTE executiveといいこの頃のエプソンはどうしたのだろうか。

ASCII1989(12)c11PC-286UX_W520.jpg
 PC-286UXの外観は,PC-286USとまったく同じである.CPUも80286で同じだが,クロック周波数は10MHzから12MHzにアップされている。この結果,処理速度はPC-286USに比べて約20%向上した。クロック周波数は,スイッチで10/6MHzにも切り替えが可能である。
(中略)
 価格は,フロッピーディスクモデル,H2Oモデルとも,PC-286USのものが据え置かれた。新たに設定されたH40モデルは,45万3000円とH20モデルより6万円高となっている.これは,80286搭載の PC-286/PC-9801シリーズとしては,最低価格のマシンとなる。
 セイコーエプソンの3.5インチ搭載のデスクトップマシンは,現在このPC-286UXしかないPC-9801シリーズには,V30搭載のUV11,80286搭載のEX,386SX搭載のESと,3.5インチファミリーのラインナップがそろっていることを考えると、少し寂しい気がする.今後,PC-286Uシリーズも上下へのバリエーション展開を期待したいところだ。

「期待したいところだ」で終わっているマシンは期待に応えていないのは過去のマシンの示すとおりだ。

PC-386Vは基板の写真だけだった。
ASCII1989(12)c10PC-386V基板_W517.jpg

ASCII1989(12)c12全機種マップ合体_W1461.jpg

ASCII1989(12)c14MacPortable_W520.jpg
ASCII1989(12)c15MacPortable写真1_W348.jpg
ASCII1989(12)c15MacPortable写真2_W339.jpg
ASCII1989(12)c15MacPortable写真3_W348.jpg
Apple Comptuer社がMacIIciとともに発表したMac Portable.ノート型マシンが台頭するMS-DOS陣営から見ると,そのサイズは387(W)×365(D)×103(H)mmという一昔前の大きさだ。同社が,ラップトップとあえて命名しなかったところにも,サイズに対する劣等感みたいなものが見え隠れしている.デスクトップに置いてみると,MacSEと比べても占有感は倍増する.重量は40MbytesHDD内蔵で7.2kg.“膝乗せ”コンピュータというにはちょっと重い。もともとがコンパクト思想のMacファミリーに,さらに小さいモデルを投入することの難しさが,このボディから発散している.
 しかし,そうしたハンディを相殺してお釣りがくるようなスペックを,このマシンは持っている
 CPUは,クロック周波数15.67MHzの68000を搭載した。もちろん,低消費電力のCMOSタイプ。MacPlusやMacSEいったエントリーモデルに比べ,約2倍のクロック周波数を持つ。ベンチマークでは,MacSEに比べて約40%強の速さを実現している.
 メインメモリにはアクセス時間が100ナノ秒のSRAMを採用し,1Mbytesをメイン基板に直付けしている。さらに基板には,50ピンのメモリ拡張スロットを装備しており,ここに1Mbytesを搭載することで最大2Mbytesまで内蔵可能だ。また,4MbitRAMが製品化された時点で,最大9Mbytesまで拡張できる.
(中略)
 画面表示は,サイズが約9.5インチで,視認性が非常に高いアクティブマトリックス液晶を採用している(写真1).標準的な液晶に比べ,アクティブマトリックス液晶は約5倍のコントラストを持つ。また、応答性にも優れているため,高速移動するマウスポインタなどの残像がないリアルタイム表示が可能だ。解像度は640×400ドット.このほかに,ビデオ出カポート×1個を装備しており,オプションのアダプタをこれに接続すれば,外部モニタが利用できる。アダプタは,同社の13インチモノクロモニタや,NTSC/PAL/SECAMの各モニタに対応している。もちろん,液晶とモニタポートの同時使用が可能だ。ちなみに画面は,バックライトなどの補助光源を装備していない。従来にない視認性を誇るとはいえ,暗闇での使用は不可能に近い。
 電源は,鉛蓄電池タイプのバッテリを1個内蔵している。動作時間は,フル充電時で6~12時間という長寿命を実現した。充電用のバッテリアダプタは、70~270V,40~70Hzに対応しており,ほぼ世界中で使用できる。充電時間は約8時間.オプションで予備バッテリとリチャ-ジャがサポートされる。驚異的な動作時間を実現できたのは,パワーマネージャ用プロセッサとして三菱製の50753を搭載したため.50753は,次の3つのモードを供給する.
(中略)
 MacPortableのハイライトは,アクティブマトリックス液晶の高い視認性と驚異的な動作時間だ。液晶表示といえば,視認角度や輝度などの点でCRTより劣るため毛嫌いする人も多かった.しかし,このマシンは一見に値する表示を実現している.バックライトなどの逃げ道を作らなくても、液晶は十分に使えるということを再認識させられるだろう.ひょっとすると,カラー液晶などよりもインパクトは強いかもしれない.
 また,40MbytesHDDを内蔵して6時間以上のバッテリ駆動を実現した点も評価できる。どんなに本体サイズを小さくしても,1.5~3時間という使用時間では実用的とは言い難い。ポータブル型マシンの弱点と言われていた2つの壁を見事にブレークしたMacPortableは,1年以上も待った甲斐があるマシンだ。しかし,価格には不満が残る。前述の2つの壁が価格に及ぼす影響は測り知れないものがあるにせよ,フロッピーモデルで99万8000円を手頃な価格だと思う人はどのくらいいるだろうか?

だめだろうこのマシン。何が「視認性が非常に高い」だ。バックライトのない液晶のマシンなんて使えるか。バックライトがなければバッテリ駆動時間が長いのは当たりまえだ。それに重すぎるし、値段が高すぎる。こんなMacが欲しいユーザはどうかしている。

ASCII1989(12)c16TOWNS_W508.jpg
まとめの部分をスクラップする。
 本体価格は,最上位機種のFMTOWNSモデル2Hが54万8000円.モデル1Hが45万8000円。モデル2Fが37万8000円である.エントリモデルのFMTOWNSモデル1Fは31万8000円で,従来機種にSCSIカードを組み合わせた価格より5万円安くなり,コストパフォーマンスが向上した.
つまりは、値下げをしただけの後継機種だということ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ハードその他、データショウ他(月刊ASCII 1989年12月号3) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ASCII EXPRESSをスクラップする。

書き換え/追記の両方使える光ディスドライブが開発
ASCII1989(12)b04書き換えMOパイオニア_W498.jpg
これはDVD-R,DVD-RWのことか?CD-R,CD-RWも一般ユーザには届いていない段階でここまで開発が進んでいた。当時の一般ユーザからみると次々世代のものの開発が目に見えていた。だから、未来予測が簡単だった。今はどうだろうか、次々世代のパソコン、スマホの技術とはなんだろうか、予測できるだろうか。

エプソンが容量80MbytesのHDDを発売
ASCII1989(12)b07エプソン80MHDD_W520.jpg
HDD-80Fの価格が26万8000円。

緑電子,着脱式HDDのPOKEDYに40Mbytesを追加
ASCII1989(12)b12緑電子HDD_W501.jpg
セット価格が14万9000円。
前号「パソコン広告(月刊ASCII 1989年11月号1)」に広告がある。
裸族のお立ち台(クレードルタイプ)
裸族のお立ち台の原型といえるもの。
写真等は「MacIIcx,リムーバブルHDD,AtariSTACY他(月刊ASCII 1989年9月号4)
にある。

ダイワボウ情報システムが大容量記憶装置3種を発売
ASCII1989(12)b07ダイワボウ大容量記憶装置_W520.jpg
320MbytesのHDDタイプのPATH320が68万円。
ダイワボウ情報システムは知らない会社だが大きな会社のようだ。

AJ,Macintoshのハードディスクを無償修理
ASCII1989(12)b08AJMacのHDD修理_W509.jpg
この当時、HDDのデータは度々飛んだ。だからバックアップは大切だった。いつ頃からだろうか、信頼性が増してバックアップを取らないユーザが増え、データを失い泣いていたのは。それを雑誌に書いていたライターがいた。馬鹿じゃねぇのとそのライターを小ばかにしていた。この後少したってからコンピュータを信用して、パソコンはエラーを起こさないものだと信用して使っている人が増えだしたと思う。

ロジテック,ストリーマ付きHDDを発売
ASCII1989(12)b08ロジテックストリーマ付HDD_W501.jpg
40Mbytes HDD + 45Mbytesストリーマの LHS-40V の価格は29万8000円。
個人の一般ユーザはバックアップは必要だと思ってもこれは買えなかった。FDにバックアップをしていた。

日電HE,PCEngineの上位互換機を発売
ASCII1989(12)b08日電HEPCEnigen上位互換機_W497.jpg
PCEngine SuperGrafxが3万9800円

日電HE,PCEngine CD-ROM2用アンプを発売
ASCII1989(12)b12日電HEPCEngine_W511.jpg
何かと思ったら家庭用カラオケ用か。

I・Oデータがラップトップマシン用RAMボードを発売
ASCII1989(12)b07アイ・オー・データ機器RAM_W520.jpg
PIO-PC34SL-2M が 7万2000円。メモリを増設して使いたいが高くて手が出なかった。

日電,16KbitECL RAMを発売
ASCII1989(12)b08日電16KbitECLRAM発売_W498.jpg
ECL RAMは知らなかった。良く分からない。

日電,RISCチップを発売
ASCII1989(12)b08日電RISCチップ発売_W497.jpg

東芝,68000を核にした1チップマイコンを発売
ASCII1989(12)b12東芝68000を核にした_W498.jpg
TMP68301F-12のサンプル価格は4000円。何かの間違いかと思ったが、売れ切れているが樫木産業のホームページがあった。単価は850円だった。

CSV,15台接続が可能なプリンタ切替器を発売
ASCII1989(12)b12CSVプリンタ切替器_W502.jpg
コンピュータスーパバイザという会社は知らなかった。職場にプリンタ切替器は必須であったが15台接続は流石にいらない。そんなにパソコンは無かった。印刷するたびに他の部屋に行き、印字が終わるのを待っていた。

キヤノン,多機能パーソナル電子辞典を発売
ASCII1989(12)b06キヤノン電子辞典_W506.jpg
ワードタンク ID-7100 の本体価格は2万5000円。

立石電機がMNP4を搭載した2400bpsポケットモデムを発売
ASCII1989(12)b05立石電機2400bpsモデム_W520.jpg
MD24FP4は電池、AC電源で動くモデム。価格は3万9800円。ノートパソコンにモデムが内蔵されているものもあったが、バッテリの持ちが悪くなるのでポケットモデムは有用だった。

アイワがV.42準拠の9600bpsモデムなどを発表
ASCII1989(12)b05アイワ9600bpsモデム_W520.jpg

データショウ'89をスクラップする。
ASCII1989(12)b13データショウ89_W520.jpg
当時の最先端機器を写真で見る。

ASCII1989(12)b13データショウ89写真01_W345.jpg
沖電気のAXラップトップ
富士通のTHE POQET PC
リコーのノート型マイツール
日本IBMの5499オンライン・ノート

ASCII1989(12)b14データショウ89写真02_W357.jpg
Macintosh Portableのスケルトンモデル
シャープ14インチTFTカラー液晶
教育用コンピュータ
京セラ 486AX

ASCII1989(12)b14データショウ89写真03_W307.jpg
NTTデータのTAO
日本IBMの80486-25MHzアップグレードキット
ソニーの NWS-3800
ソニーのFDDIネットワークボード

ASCII1989(12)b14データショウ89写真04_W508.jpg
三洋電機のMBC-18SJH

ASCII1989(12)b14データショウ89写真05_W231.jpg
日本鋼管のPIAX
立石電機 LUNAシリーズ
浜松ホトニクス OOPS

ASCII1989(12)b15データショウ89写真06_W353.jpg
ブラザー HL-8PS
ミノルタ SP101
神鋼電機 CHC-443

ASCII1989(12)b15データショウ89写真07_W302.jpg
アスキー AGA-10
恒和情報技研 HyperVision30/8

ASCII1989(12)b15データショウ89写真08_W315.jpg
ジャストシステム JS-HC001
日本ビクター JD-E2825P
日本テクサ Carry House
日本テクサ CHS-400M

ASCII1989(12)b15データショウ89写真09_W331.jpg
アスキー OS/2
サンヨー 電子辞書 アンサーマン
日立製作所 OSF/Motif


ASCII1989(12)b15データショウ89写真10_W499.jpg
日本電気の電子手帳

エレクトロニクスショー'89
ASCII1989(12)b16エレクトロニクスショー89_W520.jpg

写真をスクラップする。
ASCII1989(12)b16エレクトロニクスショー89写真01_W355.jpg
松下電器の16型フラットディスプレイ
ソニーの超小型ビデオカメラ CCD-G100
船井電機のPC/AT互換ラップトップ
日本電気のパソコン対応ビデオ PV-S98

ASCII1989(12)b16エレクトロニクスショー89写真02_W520.jpg
富士写真フイルムのデジタルスチルカメラシステム。
アルプス電気のポインティングディバイス
日本モトローラの9600bpsモデム
シャープのFM多重受信システム

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン、ワープロ、ソフト(月刊ASCII 1989年12月号2) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ASCII EXPRESSをスクラップする。

日本電気がCD-ROMドライブ搭載のPC-8801などを発売
ASCII1989(12)b10日電CD-ROMのPC-8801発売_W520jpg.jpg
PC-8801MC価格16万9000円の記事。

IBMがA4ノート型ラップトップを発売
ASCII1989(12)b11A4ラップトップIBM_W520.jpg
価格は19万8000円から。これは安いのではないか。ダイナブック(J-3100SS)と同じ価格だ。ダイナブックがその後のノートパソコンの価格に影響を与えたのか。

富士ゼロックス,A4サイズのラップトップを発売
ASCII1989(12)b06富士ゼロックスラップトップOEM_W505.jpg
富士ゼロックスがダイナブックをOEM販売していたとは。

シャープがカラー液晶搭載の32bitAT互換機と80286採用の廉価版AXマシンを発売
ASCII1989(12)b11シャープカラー液晶32bitAT互換機_W520.jpg
AX286D-Fが27万8000円。

オリベッティがEISAバス採用の486マシンを発売
ASCII1989(12)b11オリベッティ486マシン発売_W520.jpg
流石486マシンは高い。289万円から。

YHPが低価格RISCマシンを発売
ASCII1989(12)b11YHP低価格RISC発売_W520.jpg
RISCマシンは高い。389万1000円から。最大処理能力14MIPSで今この記事を作っているマシンのCPU Core i5-10400が大体60000MIPS台だということだ。なんという資源の無駄遣いをしているのだろうか。

ソニーが3種類のソフトを添付したMSX2+を発売
ASCII1989(12)b10ソニーMSX2+発売_W520.jpg
HB-F1XVの価格6万9800円。8bit機なら安い。

松下電器がワープロソフトを搭載したMSX2+を発売
ASCII1989(12)b10松下ワープロソフトMSX2+_W520.jpg
FS-A1WSXの価格が6万9800円。8bit機でもワープロはできる。

ジャストシステム,一太郎をVer.4.3にバージョンアップ
ASCII1989(12)b04ジャストシステム一太郎Verup_W505.jpg
バグ騒ぎがあった一太郎だからなのかもうVer.4.3になった。

ジャストシステムがJ-3100SS用の一太郎を発売
ASCII1989(12)b09ジャストシステム一太郎dash_W520.jpg
J-3100SS用に作成したもの。当時、MS-DOSマシンでもこうしてマシンごとに開発しなければならなかった。MS-DOSがOSを名乗るのはおこがましいと思ってた。MS-PLとプログラムローダーを名乗れと思っていた。

管理工学研究所,PC-9801N専用の新松を発売
ASCII1989(12)b04管理工学研究所n松_W499.jpg
PC-9801シリーズは互換性がなければPC-98XAなどのソフトウエアに除くと書かれたマシン名にすべきだった。PC-98801nは互換性があったにも関わらず専用のソフトを書かねばならなかったのは性能に難のある8086系CPUを使っていたにほかならない。

管理工学研究所,桐のバージョンアップを発表
ASCII1989(12)b04管理工学研究所桐Verup_W505.jpg
当時、データベースソフトでは桐が人気だった。

マイクロソフトがMultiplanなどをバージョンアップ
ASCII1989(12)b09マイクロソフトMultiplanVerup_W520.jpg
PC-9801が出た初期からのユーザはMultiplanを使い続けていた人が結構いた。初期に開発したワークシートで業務ができているのだからわざわざ他のソフトに乗りかえること必然性はなかった。

富士通,APIに準拠したOS/2の供給を開始
ASCII1989(12)b12富士通OS/2_W499.jpg
残念だったOS/2の価格は6万2000円。

松下電器が日本語ワープロU1シリーズに4機種を追加
ASCII1989(12)b03松下電器ワープロ_W520.jpg
FW-P303AIが14万8000円。

日本電気が文豪miniにA4サイズなど3機種を追加
ASCII1989(12)b03日電文豪miniA4_W520.jpg
文豪mini5CARRYWORDEXが11万5000円。

日立製作所がA4サイズの日本語ワープロを発売
ASCII1989(12)b03日立A4ワープロ_W520.jpg
価格は17万8000円。

カシオ,はがきフィーダ装備の日本語ワープロを発売
ASCII1989(12)b12カシオはがきフィーダワープロ_W498.jpg
HW-630の本体価格は4万9800円

パソコンプリンタよりよりもワープロの方が印字品位が良かったので高品位のプリンタ並みの値段のワープロの存在意義があった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン広告(月刊ASCII 1989年12月号1) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

もう一度読み返し、スクラップする。

ASCII1989(12)表裏_W520.jpg
裏表紙はFM TOWNSだった。宮沢りえを起用した。カケフ君より何百倍、何千倍も良いと思う。

表紙見返しの広告はこの年もNECが独占した。
ASCII1989(12)見開_W520.jpg
NESAの紹介だった。そういえば、こんなのあったな。よく覚えていないけど。

ASCII1989(12)a01PC-9801n_W520.jpg
PC-9801n(98note)が出た。知人の98好きは、これを買った。嬉しそうに触っていた。心中は分からないが、ダイナブックが出て私が嬉しそうに触っていたのが悔しかったのかもしれない。日電はやるときはやるんだ。他社のマシンが出ると、そんなマシンうちでも作ろうと思えば作れる。あんたのとこより数多く売ってみせるという会社だったと思う。マイナーマシンを買って悦にいっている私は反日電派だった。だから、PC-9801VX2を買ったとき、日和ってしまったと、マシンを触っても嬉しくなかった。こういう自分だからPC-9801VX2が出た8か月後に新製品のPC-9801VX21が出たとき、日和って報いを受けたと情けなかった。

ASCII1989(12)a02PC-8801mc_W520.jpg
PC-8801mcはCD-ROM搭載機だった。TOWNSを意識したと思われる。日電はなんでも出す会社だった。88のゲームもできるマシンとしてはPC-98DOもあった。88は寿命が長い名機だったとおもう。私は8bit機ではX1を長く使っていた。くたばれBasic派だったから、RAMディスクボードを使ってCP/Mが快適に使えて面白かった。
ASCII1989(12)a02PC-8801mc斉藤由貴_W321.jpg
88のイメージキャラクターの斉藤由貴の写真が右頁に小さく載っていた。この号では、日電はイメージキャラクターを前面には押し出していなかった。

ASCII1989(12)a03X68000_W520.jpg
X68000は前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a04X68000_W520.jpg
X68000の周辺機器の広告は前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a05X68000PanacomM_W520.jpg
左頁が「EXE会員の集い」シャープのX68000ユーザ向けのイベント告知。
右頁がPancomM LAPTOPの広告で前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a06J-3100シャープ_W520.jpg
左頁がJ-3100の広告で前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a07SANYOAX_W520.jpg
サンヨーのジェラン(Gerant)とかいう電話付きのAXパソコン。全く記憶にない。これを進化させるとスマホになるのかと思えば感慨深い。

ASCII1989(12)a08シャープAX_W520.jpg
ASCII1989(12)a08シャープAX_286L-386S-386_W363.jpg
シャープのAXマシン(AX286L,AS386S,AS386)はパーソナルコンピュータではなくパーソナルワークステーションだった。


以下この号ではTOWNSの広告ラッシュが凄かった。
ASCII1989(12)a09TOWNS_W520.jpg
宮沢りえを前面に押し出していた。
ASCII1989(12)a09TOWNS宮沢りえ_W520.jpg

ASCII1989(12)a10TOWNS_W520.jpg
左右頁とも宮沢りえだった。
ASCII1989(12)a10TOWNS宮沢りえ左頁_W520.jpg
ASCII1989(12)a10TOWNS宮沢りえ右頁_W498.jpg

ASCII1989(12)a11TOWNS_W520.jpg
ここも宮沢りえ。
ASCII1989(12)a11TOWNS宮沢りえ左頁_W520.jpg
ASCII1989(12)a11TOWNS宮沢りえ右頁_W389.jpg

ASCII1989(12)a12TOWNS_W520.jpg
ASCII1989(12)a12TOWNS宮沢りえ左頁_W520.jpg
左頁がTOWNSと宮沢りえ。
右頁がFM77AV40SX。

ASCII1989(12)a13TOWNS_W520.jpg
電脳遊園地にも宮沢りえ。
ASCII1989(12)a13TOWNS宮沢りえ左頁_W520.jpg
ASCII1989(12)a13TOWNS宮沢りえ右頁_W269.jpg
ASCII1989(12)a13TOWNS電脳遊園地_W330.jpg
他にクワマン、マーシー、山瀬まみ、UNICORN、タイムファイブ、B21スペシャル、マリーンの写真もあった。


ASCII1989(12)a14FMR_W520.jpg
やっと普通のパソコン広告。FMRシリーズ。OS/2対応がセールスポイント。

ASCII1989(12)a15PC-286NOTEPC-386V_W520.jpg
左頁がPC-2863 NOTE executive。458,000円が目立つ。
右頁がPC-386V

ASCII1989(12)a16PC-386LX_W520.jpg
エプソンラップトップPC-386LS他の広告。

ASCII1989(12)a17PC-386V_W520.jpg
エプソンデスクトップPC-386V他の広告。

ASCII1989(12)a18EPSONHDDWORDBNKnote_W520.jpg
右頁がエプソンのWORD Bank note2の広告。

ASCII1989(12)a19EPSONフェアCASIODK-5000_W520.jpg
左頁がエプソンのタッチ&ハートフェアの広告。このときは各社がパソコンフェアを開いていた。
右頁がカシオの電子手帳DK-5000の広告。

ASCII1989(12)a20NEXT_W520.jpg
NeXTはキヤノンが売っていた。前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a21NAVI_W520.jpg
キヤノンのNAVI。前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a22AXi_W520.jpg
マイクロソフト(株)代表取締役社長の古川亨氏が出ていたキヤノンのAXパソコンの広告は前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a23Mac_W520.jpg
アップルとキヤノンの共同によるMacの広告は前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a24LASERSHOT_W520.jpg
キヤノンのレーザーショットはほぼ前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a25Bubble-Jet_W520.jpg
キヤノンのバブルジェットプリンタは前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a26NeXT_W520.jpg
キヤノンソフトウェアではSE、セールス、CEの募集をしていた。
ASCII1989(12)a26NeXT募集広告_W520.jpg

ASCII1989(12)a27QuaterL_W520.jpg
ソニーのQuaterL「ネットワークマシン、クォーターエル。」と自ら言っているということは買うたれと呼ばれることを狙ってるだろう。

ASCII1989(12)a28NEWS_W520.jpg
このNEWS他は前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a29NEWS_W520.jpg
こっちのNEWSは新しい広告。

ASCII1989(12)a30NEWS_W520.jpg
これもNEWS。ソニーも沢山広告を出稿している。

ASCII1989(12)a31写嬢_W520.jpg
写嬢(シャガール)には大変お世話になった。

ASCII1989(12)a32一太郎dash_W520.jpg
一太郎dashは前号の使いまわし。

ASCII1989(12)a33花子_W520.jpg
花子の広告。

ASCII1989(12)a34桐_W520.jpg
管理工学研究所のデータベースソフト桐の広告。人気があった。

ASCII1989(12)a35桐_W520.jpg
これも桐。

ASCII1989(12)a36松_W520.jpg
n松はPC-9801n用のワープロ。松というワープロは人気があった。松を使っている人は性能が劣る一太郎が売れている、使っている人が多いが松の方が性能がよいのにと不満があった。
しかしPC-9801n(98ノート)用にソフトを出さねばならないとはPC-9801互換なのに何事だ。MS-DOSがOSの癖にMS-DOSで動くアプリケーションを各機種用に開発しなければならないOSの風上にも置けないものと同様に98ノート用にアプリケーションが必要になるなんてどうなってんだ。CPUを8086互換という極悪思想にとらわれたからこういうことを引き起こしたんだ。互換性は早めに捨てるべきだった。結局しわ寄せは購入者にきた。

ASCII1989(12)a37エクセル_W520.jpg
マルチプランとエクセルの広告。
エクセルは広告だけは一人前だった。まだまだ使えるレベルには達していなかった。
ASCII1989(12)a38Lotus1-2-3_W520.jpg
ロータス1-2-3の広告。MS-DOSの表計算ソフトではこれが定番だった。なお、16bit機初期時代から表計算を始めていた人はマルチプランを使い続けていた。まあ当たり前のことだ。今までのノウハウを捨ててまで新しいソフトに移行するなんて仕事で使っている人はしない。時間の無駄だ。趣味人以外はそんなことしない。

ASCII1989(12)a39Frealance_W520.jpg
ロータスのFreelance。

ASCII1989(12)a40ノートン_W520.jpg
ノートンユーティリティ。左には開発者のピーター・ノートン氏の写真がある。

ASCII1989(12)a41オーシャノグラフィー緑電子_W520.jpg
左頁がオーシャノグラフィーの広告。漫画部分をスクラップする。
ASCII1989(12)a41オーシャノグラフィー漫画1_W507.jpg
ASCII1989(12)a41オーシャノグラフィー漫画2_W520.jpg

ASCII1989(12)a42ツクモ_W520.jpg
ツクモ電機の広告。パソコンショップでASCIIのカラーページに広告を掲載しているのはツクモだけだった。

ASCII1989(12)a43富士化学紙工業高島屋_W520.jpg
右頁が高島屋の広告。デパートがASCIIに広告を出しているのが珍しいためスクラップする。

ASCII1989(12)a50FUJIFILM_W260.jpg
裏表紙裏はFUJI FILMの広告。前号の使いまわし。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。